ブログを始めた人
この記事では数種類のテーマを紹介しますので、自分に合ったテーマを導入して楽しいブログライフを送りましょう!
目次
1 有料テーマってなに?
ブログは無料で始めることができると多くの方は思っていると思います。
私もその一人でした。
しかし、どんな仕事でもプロ仕様が存在します。
・使いやすい
・機能充実
・効果がわかりやすい
これらはWebデザインやプログラミングの知識が多少ないとなかなか簡単に手に入れることは出来ないでしょう。
しかしながら、ワードプレス向けに「有料テーマ」という形で様々なテーマが販売されており、それぞれのノウハウを瞬時にして個人のサイトに落とし込むことが可能になっています。
サイトデザインを一から行うことをしなくていいわけです。
「サイトデザインをしないで済む=時間を買う=有料テーマ導入」
本格的にブログを始めるなら記事執筆に時間を費やしたいのは、みんな同じです。
2 代表的なテーマの特長とメリットとデメリット
2−1 SANGO
販売元:サルワカくん
価格:10,800円
対象:WordPress初心者~上級者向け
利用回数:複数サイト利用可能
おすすめのブログタイプ:ブロガー・アドセンサー
当ブログではこのテーマを使用しています。
SANGOをオススメできる点
・他になく優しいデザイン
・Googleのマテリアルデザインを大部分で採用しフラットデザインが長居したくなる
・SANGOは設定次第でカスタマイズ可能。見出しなど種類が多いので、他にないブログになります。
・ただし、CSSの追記など自分で設定する必要があります。
SANGOのどうにかならないのと思う点
・カスタマイズできるため、時間を奪われがち
メリットとデメリットが混在していますが、カスタマイズについては賛否両論あると思います。
初心者の人にオススメと言いながらも、どうにかならないのかと言っている矛盾。
私は自分のブログテンプレートをあらかじめ決めておき、カスタマイズに割く時間を極力なくしています。
一度決めると、見出しのデザインなどもパッと選べるので、結局使いやすいテーマであることにはかわりません。
サルワカさんのノウハウがたくさん詰まったブログで、CSSの追記などは公式ブログで解決することがほとんどなので、初心者の方でも少し個性を出したい人にオススメです!
2−2 JIN
販売元:CrossPiece
価格:14,800円
対象:WordPress初心者~デザイン苦手な上級者向け
利用回数:複数サイト利用可能
おすすめのブログタイプ:ブロガー・アドセンサー
JINの第一印象はとにかくブログ初心者に優しいテーマですね。
JINをオススメできる点
・ブログ初心者でも簡単DL&設定
・デザインを選べる!着せ替え機能
・CSS触らない!ひとまずお洒落なブログがすぐ完成
JINの導入を見送った点
・サイトの表示速度が気になる
当サイトでは比較的多めに画像を展開したいと思っていたので、この情報には結構影響されました。
しかしながら、そこはプラグイン導入などで改善や解決できるところでもあります。
そればかりに気を取られずに、JINを魅力をしっかりと調べていけばOKです。
実際導入できていないのですが、公式HPをみている限り、まず初めに選んでも間違いないだろう有料テーマです。
2−3 WING(AFFINGER5)
販売元:オンスピード
価格:14,800円
対象:WordPress中心者~初級者向け
利用回数:複数サイト利用可能
おすすめのブログタイプ:アフェリエイター
WING(AFFINGER5)(アフィンガー5)はSEOにめちゃくちゃ強いテーマです。
WING(AFFINGER5)をオススメできる点
・SEOに強い
・機能が豊富
・一度の購入で複数ブログに使える
WING(AFFINGER5)の導入を見送った点
・サイトデザインがSangoと比べてしまうと少し簡素すぎる
・見出しボタンなどがちょっと好きじゃない
SEOに強いことはすごく魅力的です。
収益化を少しでも早めることに注力するなら選んでもよいテーマです。
2−4 STORK
販売元:OPENCAGE
価格:10,800円
対象:WordPress初心者~初級者向け
利用回数:1サイトのみ利用可能
おすすめのブログタイプ:ブロガー・アドセンサー
STORKはブログマーケティングのためのWordPressテーマです。
STORKをオススメできる点
・スマホユーザー向けに、スマホ表示でも見やすい設計
・利用者がおおくサポート体制がしっかりしている
STORKの導入を見送った点
・サイトの表示速度が気になる
JINと同じ理由で見送りました。
実際導入できていないのですが、利用者が多いところはそれだけ支持されているとも言えます。
https://oldno07.com/wordpress-theme-sango/
2−5 スワロー
販売元:OPENCAGE
価格:9,900円
対象:WordPress初心者~初級者向け
利用回数:1サイトのみ利用可能
おすすめのブログタイプ:ブロガー・アドセンサー
スワローはOPENCAGEの前作であるWordPressテーマ「ストーク」を継承しているので、ストークからテーマを変更したブロガーさんにオススメのテーマです。
もちろんストーク同様の操作性の良さから、初心者の方にもオススメです。
スワローをオススメできる点
・スタイリッシュなデザイン
・アフェリエイトプログラムあり
スワローの導入を見送った点
・シュートコード少な目、見出しがあまり選べない
・カスタマイズの幅は狭い
カスタマイズの幅が少ないことで、今後を考えて導入には至りませんでしたが、
設定が最小限で済むのは、初心者ブロガーさんには非常に優しいですね。
https://tomocchi-22-hap.com/i-recommend-swallow/
2−6 Cocoon
販売元(製作者):わいひらさん
価格:無料!
対象:WordPress初心者~上級者向け
利用回数:複数サイト利用可能
おすすめのブログタイプ:ブロガー・アドセンサー
唯一の無料テーマです。
その完成度の高さから導入の検討もしました。
以前はSimplicityとして、多くの方に使われていたテーマの後継テーマです。
Cocoonをオススメできる点
・シンプル
・複数者運営にも対応している
・なんと言っても無料
Cocoonの導入を見送った点
・サイトデザインがSangoと比べてしまうと少し地味
結局は見た目の好き嫌いで、私はSnagoを選んでしまいました。
しかしながら、シンプルなデザインが好まれるサイト設計や初期投資を抑えたい初心者ブロガーさんには非常にオススメのテーマであることには間違いありません。
3 有料テーマ導入のメリットデメリットまとめ
最後に有料テーマ導入のメリットとデメリットをまとめました。
有料テーマ導入のメリット
・サイトデザインに時間が取られないため、記事執筆に時間をかけれる
・SEO対策が組み込まれている
・記事構成がイメージ通り、近いイメージで作成できる
有料テーマ導入のデメリット
・初期費用が発生する
・ある程度知識がついて来た時に自由度が低い
・他サイトと似てくる
デメリットは無理やり書いた感じです。
自己投資、時間を買う、くらいの意気込みで購入しましょう!
まだまだ紹介しきれないほどの有料テーマがあります。
それらをすべて利用して検証して自分のブログテーマに合わせて使い分けることは現実的ではありません。
ブロガーはテーマよりも
「記事の内容」
「文章力」
「訴求力」
で差をつけていきたいですね!
この記事を読んで頂いた、ブログテーマに悩んでいる皆さんでブログテーマに悩んでいる方にぴったりなテーマが見つかればと思います
最後に一言