ブログを始めた人
導入そのものは簡単です!
この記事では、Wordpressで作成したサイトを持っている方向けに、Googleアナリティクス導入方法を解説します。
非常に簡単なフローなので、5~10分もあれば完了しますので、すぐに始めましょう!
目次
1 「Googleアナリティクス」って何?
GoogleアナリティクスはGoogleが提供している無料で高機能なアクセス解析ツールです。
日本の上場企業の7割以上が導入しているとも言われ、基本的に無料にもかかわらず、高度な機能性を誇ります。
導入するアクセス解析ツールに真っ先に選んで良い、おすすめツールです。
2 「Googleアナリティクス」でできることって何?
自分のサイトに訪問したユーザーの特徴や行動を、数値として記録できるツールです。
・サイトの中で閲覧回数が最も多いページはどれか。
・PCとスマートフォン、どちらのデバイスからサイトを閲覧している人が多いのか。
・関連記事をどれくらいの人が読んでくれているのか。
このようなアクセス解析データを分析することで、ユーザーの傾向が把握できます。
などの予測ができ、その後のサイト設計の改善につなげることできます。
さらに、
・Googleの他のWebマーケティングツール(Google Search Console、Google Adwords、Googleタグマネージャなど)との連携が可能。
・設定も比較的わかりやすい。
・非常に有名なツールのため、関連書籍が豊富。
・活用セミナーや関連ツールもたくさんある。
最初は全部わかる必要はないと思います。徐々に理解していけばいいです。
最終的には様々な機能を組み合わせて使用して、より効果的なSEO対策につなげることができるように勉強していきましょう!
3 「Googleアナリティクス」を導入しよう!
導入は簡単ですので、すぐにトライしましょう!
3−1 Googleアカウントの取得する
Googleアカウントの作成ページにアクセスします。
各項目を入力・選択し、アカウントの取得をお願いします。
すでにGoogleアカウントをお持ちの方が多いと思います。
そんな方は3−2 「Google Search Console」に登録へどうぞ。
3−2 「Google Search Console」に登録する
他記事になりますが、事前に「Google Search Console」でURLの承認受けておく方法を私は選んでいます。
この後の連携で少しスムーズなためです。

3−3 Googleアナリティクスに登録する
Googleアカウントでログインした状態でGoogleアナリティクスにアクセスします。
「登録」をクリックします。
3−4 アカウントの設定
アカウント名の枠の中に、自分のサイト名を記入します。
アカウントのデータ共有設定は全てチェックをつけてください。
最後に「次へ」をクリックします。
3−5 測定の対象を指定します。
「ウェブ」を選択します。
最後に「次へ」をクリックします。
3−6 アカウントの作成
プロパティの設定の各欄に記入していきます。
「ウェブサイトの名前」と「ウェブサイトのURL」を記入します。
業種は「オンラインコミュニティ」等、適当に選択してください。
レポートのタイムゾーンは「日本」を選択しましょう。
最後に「作成」をクリックします。
3−7 利用規約の確認と導入完了!
利用規約を確認後に2箇所にチェックをつけてください。
最後に「同意する」をクリックします。
これにて無事に導入成功です!
4 「Google Search Console」との連携
4−1 Googleアナリティクスの「設定→プロパティ設定」の中に「Search Consoleを調整」をクリックします。
4−2 「Search Consoleの設定」の中で「追加」をクリックします。
4−3 サイトの項目に、コンソールで設定したサイトURLが出てくるので選択します。最後に「保存」をクリックします。
4−4 関連付けの追加と出てくるので「OK」をクリックすると連携完了です。
5 まとめ
「Googleアナリティクス」とは
・GoogleアナリティクスはGoogleが提供している無料で高機能なアクセス解析ツール。
・自分のサイトに訪問したユーザーの特徴や行動を、数値として記録できる。
・導入そのものは非常に簡単。
対象が「全てのユーザー」なので、初心者でも気軽に利用することができる設計になっています。
今度はこの機能を少しでも使いこなせるように勉強して、ブログ初心者の方々にもわかりやすい説明記事を書ければと思います。
この記事に一言