どうも、ながっちです。
2019年10月13日にブログを本格的に始めました。
ながっち
記念すべき1記事目は
2019/10/13
WordPressでブログ開設!参考になる9つのサイトまとめ!【初心者向け】
ブログ初心者が参考すべきトップブロガー記事9選【無料なので強くオススメ】
Twitterで多くのフォロワーに支持されている方の記事を読み漁って生まれた初記事でした。
・manablog:マナブさんのメインブログ
・Tsuzuki Blog :Tsuzukiさんのメインブログ
この記事はブログを開始した1か月目のまとめをお送りします。
目次
ブログ開設1か月目のPVと収益は?
2019年10月13日~2019年10月31日のPVと収益です。
記事本数:13本
閲覧数(PV):838
グーグルアドセンス収入:0円(未申請のため)
アフェリエイト収入:20円
収益でチロルチョコが買えます。
ながっち
ブログ開設1か月目の考察と感想
約半月で更新13本は慣れていない中で没頭できた思います。
ここまで没頭した理由ですが
①本業以外にも何かやっておく必要がある
②自分の経験を形に残していきたい
この2点です。
①本業以外にも何かやっておく必要がある
私自身、すごく飽き性です。
ハマれば社畜サラリーマン向きです。
ずっと同じことをできる
同じものを食べれる
同じことをしたがる
でも何か同じ毎日で楽しくなかったんですよね。
その時点(10月上旬)でたまたまホリエモンの本を読み漁りしていました。
考え方や取り組み方が大きく変わったと感じています。
そんな時に、10月7日のホリエモンの「お前が終わってんだよ」ツイートで、自分も「本業以外にも何かやっておく必要がある」と感じました。
そんなときに、ホリエモンのツイートをリツイートしていたマナブさんのツイートが上がってきたんです。
マナブさんブログを見て初めてWordPressを知りました。
「継続第一なブログをなぜ始めようと思ったのか」正直あまり記憶はないです。
最近中古マンションを購入したことだし、ネタには困らないかな~くらいにしか思ってなかったんだと思います。
最初は、はてなブログみたいなもんだと思いましたが、WordPressは違いました。
・様々なブログテーマへの変更
・有料テーマ「Sango」のフォントの読みやすさ、UIの見やすさ
・プラグインによる「ブログを書きやすくする」に特化した機能
・カスタマイズにより自分仕様に仕上げることができる可能性あり
ブログを「書くことを頑張る」ことは最重要ですが、WordPressはブログのサイトデザインなど「ブログそのものを楽しめそう」だと思いました。
WordPressデビューしました!
退路を断つためにやるべきこと
・お名前.comの即時支払い(¥836税込/1年)
・エックスサーバーの即時支払い(¥7,260税込/3ヶ月)
・有料デザインテーマの購入(これから吟味)@1276tsuzukiさんの記事は何度も読み直し参考にさせてもらいました。#WordPress#ブログ https://t.co/tKpW9EN1uC pic.twitter.com/oisnyCXevX— ながっち@一級建築士×副業×ブロガー (@rn0315archi) October 12, 2019
2019年10月12日にWordPressデビューしました!
ながっち
この時点では正直言うと「ブログは三日坊主でやめそうな気もするな」と思っていました。
しかし、この日の喜びの気持ちと共にtwitterに誓いを立てています。
退路を断つためにやるべきこと
・お名前.comの即時支払い(836円税込/1年)
・エックスサーバーの即時支払い(7,260円税込/3ヶ月)
・有料デザインテーマの購入(10,800円税込/永年)
合計:18,896円(税込)
WordPressはわずかながら初期費用がかかるんです。
WordPressは初期投資がかかるので、その分を回収するまでは絶対にブログ辞めない決意もできました。
参考にしたい記事
WordPressでブログを開設する全手順!【画像43枚で解説】
https://nagarchiblog.com/wordpress-start/
初心者限定!WordPressでブログをはじめよう!画像で説明します!
②自分の経験を形に残していきたい
無事に「副業頑張ろう!」となりました。
でも本業の「一級建築士」としての立場もあります。
そのおかげで、建築の専門家として様々な業務もこなしています。
肩書のおかげで、家を建てたい、買いたい世代の友人等に相談を受けることも多くあります。
その都度、住宅のことを調べては教えてあげるのですが、
「この悩み解決は世の中の家が欲しい人たちにも響くかもしれないな」
何か一度書き残しておけば自分の知識のストックにもなると考えました。
そのストレージとしてブログは最適解だったわけです。
1か月目の前半記事はブログの練習のつもりで「WordPress関連まとめ記事」を書いたりしていましたが。2か月目は好きな分野で「特化型ブログ」をメインに楽しく執筆したいです!
1か月目のブログ使用テーマについて
使っているのはWordPressブログの中でも人気の高い「有料テーマSnago」です。
フォントの読みやすさ、UIの見やすさが一番のお気に入りです。
文章を書いているときは、エディターなので色気もなくしんどくなってくることも多々あるのですが、
だいたい書けた段階のプレビュー画面での小さな喜び
完成して公開ボタンを押した瞬間の大きな喜び
Snagoにどっぷりハマってます。
ながっち
参考にしたい記事
Sango以外のテーマも見ることができます。
WordPress有料テーマの早わかりまとめ!【初心者向け】
初心者でもわかる!WordPressテーはSANGOがオススメ!テーマ比較しました
Sangoを購入された方に初めに見てほしい。
ブログテーマ「SANGO」の初期設定【初心者向け】
初心者でもわかる!WordPressテーマのSANGOを初期設定します!
まとめ
書いた記事は13本で、収益は20円でした
記事内リンクで徘徊してアフェリエイトリンク踏んでくださいwww
ながっち
2か月目も少しでも皆さんの役に立つ記事を書けるように頑張ります。
1か月目のタイムライン風まとめ
2019/10/13
WordPressでブログ開設!参考になる9つのサイトまとめ!【初心者向け】
ブログ初心者が参考すべきトップブロガー記事9選【無料なので強くオススメ】
2019/10/15
Google Search Console登録の全手順!【初心者向け】
初心者でもわかる!Google Search Consoleのはじめ方!サチコって何?
2019/10/15
NagBlogって何?【サイト紹介】
NagBlogについて語ります!【サイト紹介】
2019/10/20
Googleアナリティクス登録の全手順!【初心者向け】
初心者でもわかる!Google Analytics のはじめ方!アナリティクスって何?
2019/10/21
最初に導入すべきおすすめ5つのプラグイン【初心者向け】
初心者でもわかる!プラグインは5つで大丈夫!それ以外不要です!
2019/10/22
WordPress有料テーマの早わかりまとめ!【初心者向け】
初心者でもわかる!WordPressテーはSANGOがオススメ!テーマ比較しました
2019/10/23
WordPressでブログを開設する全手順!【画像43枚で解説】
初心者限定!WordPressでブログをはじめよう!画像で説明します!
2019/10/23
ブログテーマ「SANGO」の初期設定【初心者向け】
初心者でもわかる!WordPressテーマのSANGOを初期設定します!
2019/10/25
初期設定の総まとめ!WordPressで初めにやるべき5つの全手順!【初心者向け】
初心者でもわかる!WordPress初期設定は5つだけ!
2019/10/26
キッチン天板(ワークトップ)を選ぼう!【新築・リフォーム・リノベ】
2020年のキッチンはどうなる?ワークトップを比較!
2019/10/29
【2019年版】人気キッチンメーカー比較!【新築・リフォーム・リノベ】
2020年のキッチンの人気メーカーを比較!
2019/10/30
【賃貸vs購入】賃貸派が自宅を購入した理由【検討すべきポイント】
建築士が解説!賃貸派が自宅購入した話
2019/10/31
誰でもできる!イイ物件を探すコツを公開【アナログ最強、足で稼ぐ!】
建築士が解説!イイ物件を探すシンプルなコツ
2か月目の目標
もちろん毎日更新!
と言いたいですが、あまり追い込んでもいい記事が書けなければ意味がないかもしれません。
20記事以上書く!
これが現実的です、今の私には。
ながっち